顕微鏡治療を求める患者さんには、すでに治療されているいわゆる再治療の必要がある状態で来院される割合が多いです。
もちろんこの状態で顕微鏡治療で歯を救う価値は高いのですが、初発の状態で顕微鏡治療をすることもとても価値があることに早く気づいてください。

日常の患者さんとの会話で、「この歯は重病(根の治療などの再治療)だったから顕微鏡治療が必要だったけど、こっちの歯は軽症だから普通の保険の治療でいいかなって思っています。」
と考えている患者さんは割と多くいます。

患者さんは40代男性で、歯科医院には長い間受診していませんでした。
したがって治療予定の歯はほとんどが初発、その歯にとっての初めての歯科治療がミラーテクニックを主体とする顕微鏡歯科治療になります。

患歯は左上1と2の隣接面。

中切歯の遠心は若干唇側から虫歯が見えます。

口蓋側から見ると中程度の虫歯の広がりが確認できます。

治療はレジン修復を計画しました。
接着面に歯垢などが付着していると接着不良をおこすので、治療前にレッドコートで染め出してクリーニングをします。

クリーニングをするときは極力歯肉に触れないように注意します。
もし触れてしまい出血してしまうと、血液は接着阻害因子なので、歯肉からの出血にも注意を払います。

ラバーダムを装着して虫歯をとり始めます。
虫歯の除去は口蓋側から開始します。

唇側からアプローチすれば当然唇側に穴があき、そこにレジンを充填することになります。
レジンは有機材料なのでどうしても経年的な変色は避けられません。
色の調和も大変難しいものになります。
しかし唇側に一層でもエナメル質が残れば、劣化による色の不調和で悩む可能性はグンと減ります。

ところが一般的な歯科医院では唇側からアプローチして虫歯をとるので、唇側にレジンを充填します。
保険治療では短時間で多くの患者さんの治療をするので、効率的に虫歯をとるのに唇側からアプローチすることが適しているのかもしれません。

そのようなレジンは色調や適合が不十分な場合が多く、割と短期間でやり直しの治療を繰り返していく傾向にあると感じられます。
接着に対しての配慮も乏しいのではないかと感じます。

ある程度虫歯をとると隣接面への器具のアクセスがしやすくなるので、もう一度歯垢除去をします。

歯垢はけっこう頑固に付着していますので、私はルーティンで接着操作のときは歯垢除去に時間をとります。
抜歯のときなどの外科処置にも歯垢除去に時間を割きます。

虫歯を除去し準備が整ったら充填操作に入ります。

おもて歯科医院のレジン修復は、接着と適合に気を使っています。

特に不潔域となりやすい隣接部の適合は妥協せずにこだわります。

ミラーテクニックではミラーを動かすことによって多方向から見ることができるので立体的に把握しやすいため、豊隆を付与するのに有効です。

片方を充填し表層の未重合層を除去した後、残った方の充填をします。

全ての工程を裏側から行えるのはミラーテクニックによるものです。

レジン修復は虫歯治療の一般的な治療ですが、一口でレジン修復と括っても、白い物質を穴に詰めるだけの治療もレジン修復ですし、私のようなやり方をするのもレジン修復です。

いつも残念に思うのは、この歯の最初の治療が顕微鏡治療だったらな、と感じることがとても多いことです。

安易に唇側から削るのではなく、裏側から治療すれば唇側はほとんど無傷。

治療費 レジン修復 53,000円X2本
治療期間 1日 約1時間10分

おもて歯科医院
歯学博士
日本顕微鏡歯科学会認定指導医
顕微鏡歯科ネットワークジャパン認定医
表 茂稔