歯科治療における修復で一番大事なことは適合精度であると考えています。
世の中には審美歯科というものはありますが、適合精度歯科というものは聞いたことがありません。
特に奥歯は本物の歯と見間違えるほどの審美よりも、適合を重視して清掃性が良い方が歯の長持ちにつながると考えています。

患者さんは50代女性で患歯は左下5(第二小臼歯)。
最近保険治療で金属のインレーをいれたが、歯がしみることとフロスが引っかかるということで顕微鏡治療を希望され来院しました。

治療法はレジン修復を選択しました。
患者さんは当院のブログ歯記を読んでくれていたので、治療内容と費用は理解されていました。

レジン修復は口の中で直接レジンを充填する直説法で、接着を用いたテクニックセンシティブな治療法と言われています。
つまり、歯医者によってその結果は大きく変わるということです。

治療を始める前にラバーダムをします。
日本の保険治療ではしないことがほとんどです。

接着は湿度を嫌います。
口の中の湿度は100%です。
接着を扱うのなら可能な限りラバーダムを使用した方が良いですし、どうしても使えない場所ならラバーダムに準じたもので湿度管理をした方が良いです。

治療を開始するその最初に行うことは歯の清掃です。
歯の表面に歯垢などが付着していると接着を阻害してしまいます。
染め出し液を塗布して歯垢を十分落とします。

隣接面歯肉側は頑固に歯垢が付着しているので、治療の最中でも清掃をします。

装着されているインレーを除去します。

当院の特徴は顕微鏡でミラーテクニックで治療できる数少ない歯科医院なので、勘で手探りで治療することはありません。

除去したいメタルだけ削って外します。

保険治療・自由診療にかかわらずミラーテクニックができなければ、少なからず手探りになるので健康歯質を失うこともあるのでしょう。

インレーを外した後、隣接面歯肉側の清掃をしながらここの適合を得るにはどうすれば良いのか思案しています。

インレーはスライスカット入れることがほとんどなので、適合精度の高いレジン修復をする時は工夫が必要です。

すでに歯肉縁ギリギリに削られていたので、マトリックスを設置するための立ち上がりをフロアブルレジンで作ります。

レジンを充填する前にボンディングレジンという接着性レジンを塗布します。
このボンディングレジンが歯肉の方へ流れてしまうと、そのあとのフロアブルレジンは不適合なものになってしまいます。

この器具操作を精密に行うにはミラーテクニッを習得していなければできません。
ここが不適合なら全てがおじゃんです。

立ち上がりを作った後マトリックスを設置しますが、普段使用している黄色のウェジェッツだとどうしてもマトリックスが適合しません。

私のレジン修復はここが命だと思っています。
ここを妥協するのなら私の歯科医師としての存在価値はゼロです。

虫歯治療の目的は清掃しやすくすることです。

?になった人も多いと思います

カリオロジーという虫歯学の先生達の報告では、たとえ虫歯で穴が空いたとしても歯ブラシで清掃できれば虫歯の進行を抑制し、必ずしも削る必要がないそうです。

もちろん虫歯の原因である砂糖のコントロールやフッ素の活用が必要です。

ただし、隣接面の虫歯の穴だけは清掃できないので虫歯を削り充填する治療が必要で、目的は清掃ができるように回復することです。

それほど隣接面の清掃は歯肉ところなのに不適合の修復物を入れたら、虫歯のタネを捲くようなものです。

ましてやフロスが引っかかるなんて言語道断です。

レジン修復の99%くらいは黄色のウェジェッツで対応できるのですが、今回は少し径の太いウェジェッツを使用しました。

数年に1回くらいしか使いませんが、こういう時のために準備をしています。
逆に黄色より細いウェジェッツも用意しております。

百年兵を養うは一日これを用いんがためなりです。

マトリックスが適合しないまま充填し、後で形態修正をする方法はやっておりません。
不可能だからです。

レジンは一発勝負です。

マトリックスの適合が得られたら、あとはレジンを型枠に充填するだけです。

充填するだけって言っても気泡を入れないようにとか頬舌の軸面の適合をウェジェッツで調整したりしてます。

これもミラーテクニックができないと調整・確認ができません。

隣接面の充填が終わったら辺縁隆線をペースとレジンで賦形します。

鼓形空隙と辺縁隆線を隣在歯と調和するように整えるにはしっとりとしたペースとレジンのフローを利用します。

最後に咬合面にレジンを充填し、咬合調整と研磨をして終了です。
約1時間。

頬側隣接面の適合状態

舌側隣接面の適合状態

治療直後なのでウェジェッツの影響で歯肉が少し圧排されていますが、時間が経てばもと通りになります。

ちなみに咬合面

見た目は小臼歯なのでこれで十分だと私は思います。

むしろ隣接面の適合精度の方が何倍も大事だと思っています。

レジンの審美治療で有名な先生のセミナーを受講したことがあります。

ハンズオンセミナーだったのでその先生のデモ模型の人工歯をお昼休みにこっそりと外して隣接面の適合を確認しました。

もちろん顕微鏡はなかったので爪で確認しました笑。

爪ですよ!?

それでもしっかり不適合を確認することができました!!

どんだけ不適合なのか。

一般的にマトリックスはメタルが使用されています。

もし適合重視ならメタルは大変使いづらいと思います。

じゃあウェジェッツを使えば誰でも適合精度が高くなるのか?

そんな事はありません。

最終的な形がイメージできてそれに向けて一つ一つの工程が確実にできなくては高い適合精度は実現できません。
その根底にあるのはミラーテクニックです。

顕微鏡にはミラーテクニックが必要です。

顕微鏡精密レジン修復
治療費:53,000円 税別
回数:1回

おもて歯科医院
歯学博士
表 茂稔